レゴランドオフ@ちせくまオフ46後半
春の大型連休・おでかけオフ 計画中
ディズニーシー行ったことないから行きたいし、
ジブリパークも行きたいけど魔女宅追加されてからかなー、
USJのスーパー・ニンテンドー・ワールドも行っておきたいし……
というワケで、レゴランドに向かうことになりました。ネガティブな評判ばかりが印象的ですが、じつは行ってみたらめちゃめちゃ楽しかったりするかもしれませんし、何よりブロック食が食べ物らしくないフォルムでサイコーですしね。
入口

人出そんなでもなかったです。

ブリックトピア


チキン・ダイナー


揚げたての揚げ物にハインツのケチャップつけて食べると美味しい。

象かサングラスしたバナナか選べたので前者にした。
かんくまさんはバーガーを食べていました。バンズがレゴブロックを模していてかわいいね。
もしかしたら今日から配属で、事前に時間取るのはコストオーバーだから、OJT強行かもしれないし……

ブリック・パーティ

オブザベーション・タワー

レゴランド拡張の工事が行われている。まるい。
イマジネーション・セレブレーション

かつてレゴランドは森永乳業とパートナー契約をしていました。
- 施設名が「想像力のお祝い」(Google翻訳)。そんな抽象度高いことある?
- 乗り込むところ、コーヒーカップのかたちにするという制約から解放され、円柱型になっている
-
側面に円錐台のパーツが嵌めこまれている。ピノを模していますね - BGMがテクノ
- コーヒーカップじゃないのでファンタジーサウンド流さなくてよい、という気づき
- やけど注意
-
そしてすべてを現実に返す、炎天下で金属部が熱くなることへの注意
キャット・クラウド・バスターズ

シートに座ったら、自力でロープを引っ張って上に昇り、ロープを離して降りていくのを楽しむ、腕力に物を言わせたアトラクション。レンタル軍手を身につけることが必須になるので、他人の装身具つけれないヒトにとってはムリゲー。
枕さんはかんくまさんがロープを引いたり離したりするのを眺めていた。
レゴ ニンジャゴー・ライブ

- 本当に前情報なしで開演を迎えてしまったため、そもそも映画なのか演劇なのかも不明で不安だった
- 黒子によるミニフィグの人形劇、棒使い人形の技法で空を飛ぶドラゴン
- バックに大きなスクリーンがあり、動画が流れる
- あらすじ:主人公に懐いた光兼闇のドラゴンを、悪人が攫って闇ドラゴンにしようとしたので、妨害する話。
主人公のことを忘れ、闇堕ちしてしまったドラゴンに、主人公のことを思い出させるため、観客が「がんばれ!」と叫んだり手を叩いて音を出す助力をする - どういうこと?
ファクトリー
レゴ・ファクトリー・ツアー

型抜き、ベルトコンベア、ハンコ式印刷などの機構をめいっぱい味わうための施設。サイコー。
入口入って最初にすることは階段を昇りミニシアターのある2階に上がることなので、だるい。
あとレゴの材料を溶かしてるトコでプラスチックの溶けた匂いがしてて、ちょっとつらい。総じて入園直後の元気なときとかに行くべきかも。
アドベンチャー
スクイッド・サーファー





彩(いろどり) 和食レストラン

ロスト・キングダム・アドベンチャー

かんくまに負けた。
ミニランド
名所旧跡をレゴで表現したもの。

ビッグランド
デカいレゴブロックがある。

レゴ・シティ
コースト・ガイド・エイチキュー

植生の話
レゴランドはすべてがレゴでできているのではなく、花や植木など自然物もけっこうあります。


レスキュー・アカデミー
消防士体験。レゴでできた消防車がいい。

ナイト・キングダム


ザ・ドラゴン
ローラーコースターですね。

満を持してのドラゴンライドでしたが……腰に……響いて……グシュッとなりそうでコワかったです。まぁドラゴン相手に腰をめちゃくちゃにされるのなら本望
ドラゴン・アプレンティス
まさかの乗り忘れである。というか家帰って公式サイト見るまで、ドラゴンのコースターが2種類あることに気付かなかった。
キングダム・ゲーム
レゴランドには、アーケードのゲーム(\800)がいくつかあります。といっても、「アストロシティ」や「UFOキャッチャー」のことではなくて、いわゆる遊園地アーケード、としまえん(1926-2020)でいうカーニバルタウン、東京フレンドパークでいうとピザ投げたりハンバーガー飛ばしたりする類ですね。
枕さんがドラゴンのぬいぐるみを欲しがっていたのを見かねて、かんくまさんがチャレンジしてくれた。
得点に応じてぬいぐるみがゲットできるのだが、0点だと再挑戦券(園内のアーケードいずれでも有効らしい)とスーベニアメダルが貰えた。

ダークネスドラゴン
ところで、あのドラゴンのぬいぐるみってオーリーたんと関係あったの? というコトで、探しました。
おそらくアミューズ「ダークネスドラゴンメタリック」(https://www.amunet.co.jp/media/2023/02/02/1409、2023/02新商品)です。「ダークネスドラゴン」でググるとアミューズかSDガンダムが出ますね
- アミューズ公式サイト「キャラクター紹介」にある「ダークネスドラゴン」(https://www.amunet.co.jp/character/darkness_dragon.html)の派生シリーズと思われる
- 黒竜の腹がメタリックパープル
- サイズ違いにより、ウルトラBIG(55cm)/BIG(48cm)/JB(34cm)/LMC(13cm)とシリーズ展開している
- ブラックメタリック、ホワイトメタリック、ブルーメタリック、ダークメタリック(JB・LMCのみ)とのカラバリ
- レゴランド内で景品とされていたもののサイズは不明
- レゴランドとは無関係の独立キャラ
- ドラゴンのテーマパークのグッズに別種ドラゴン紛れさせるのホント勘弁してほしい。混同するし、「オーリーくんの別カラーゲットしなきゃ……」と勘違いして焦っちゃうし。



マーリン・フライング・マシーン
魔法で空が飛べちゃう! のかと思いきや、ベダルを漕ぐことで高度が上がるという力づくの成功体験。「キャット・クラウド・バスターズ」のなかま。


レゴ ニンジャゴー・ワールド

ニンジャ・ゲーム
これもアーケード。
手裏剣の的当てゲームに成功すると、手裏剣のかたちのクッションが貰える。得点に応じてサイズが替わる。サイコー。
フライング・ニンジャゴー
飛んでるあいだずっと目を閉じていました。
パイレーツ・ショア
キャスタウェイ・キャンプ

アンカー・アウェイ!
いわゆるバイキングですね。最初に見たときは「乗れそうなので乗りたいな」と思っていたのですが、フライング・ニンジャゴーのあとは「いや無理」となってスルーしました。
ゆうごはん
牛カツ屋に寄って、かんくまさんは牛カツを、枕さんは珍しがってタンカツを食べました。

あと左にあるのはメンチカツ。メンチカツあるとうれしくなって頼んじゃう。
揚げ物ととうがらし味噌の相性めちゃめちゃいいですね。でもタンはそのまま焼いたほうが旨いかも。
かえりみち
枕さんが携帯なくした、と思ったらあった、とかでかんくまさんをだいぶ歩かせてしまったね。
午前の高校生クイズ会場巡りと併せ、付きあわせてしまいありがとうね。
次回
レゴチュロス食べ忘れたんだけどもっかい行く?
(「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」にレゴポテトはあるけどレゴチュロスはないんだよ~)